世田谷・就労支援移行事業所グディの園芸プログラムの紹介をさせて頂きます。
先週、4月1日に新元号「令和」が発表され、「平成」が去り行く感覚を皆さんもお持ちではないでしょうか?
そこで、グディの「平成」をウエルカムボードで振り返ってみたいと思います。
ちなみにこのウエルカムボードは毎日、利用者さんに描いて頂いています。もちろん、「園芸」関係を中心にご紹介します♪
2018年1月
猫を飼い始めたSKさんが描いてくれました。
2018年3月
園芸プログムでは、胡蝶蘭の剪定から植え替えをしています。取り扱った蘭の栽培を担当していただいています。
剪定後はこんな感じです。↓
2018年 8月
モナラベンダーを担当しているIRさんが描いてくれました。夏の犬は、「雲」をだそうです。
2018年 8月
歌手のグループ名にもある「ケツメイシ(漢方用語)」という種を植えました。成長したものは、日本名でエビス草といいます。ハブ茶として飲用されています。
2019年1月
寄せ植えの水仙が咲きました。
2019年1月
このボードは、「生花(いけばな)」での作品を描いたものです。
作品の実物はこちら↓
花器は、ビールジョッキを使用しています!
2019年1月
鬼もインフルエンザに!?(笑)今年も猛威を振るいました。
2019年2月
園芸プログラムでは、「苔」を扱います。
このボードは、こちらの「モナラベンダーと苔の寄せ植え」を描いたものです。↓
2019年3月
このあたりからホワイトボードが、ブラックボードになりました。
グディテラスでは、今春は、サザンカに大振りの花が沢山つきました。↓
2019年4月
再び胡蝶蘭が咲きました。実は、開花は3回目になります。1回目は、購入時に咲いています。2回目は、剪定後、1ヶ月~2ヶ月程度で咲きます。しかし、3回目は1年~2年を要します。
ボードの実物はこちら↓
そっくりそのまんまです!凄い!
さらに数日後には、4輪咲きました!
園芸プログラムでは、昨年、ハーバリウムを取り上げました。写真下は、そのハーバリウムの作品です。
写真上の欄を加工した作品です。蘭が入っているのが見えますか?
ハーバリウム(植物標本)です。
いかがでしたでしょうか?
世田谷・就労移行支援事業所グディの園芸プログラム♪
ご興味のある人は、ぜひ、ご連絡の上、見学にご来所ください。お待ちしております。
文責/苔神女(こけしめ)