おはようございます!!
世田谷・駒沢大学駅近くの就労移行支援事業所グディです!
今回のブログは飯野が担当いたします!
グディでは、感染症対策のため3密回避やソーシャルディスタンスの確保の徹底を行っています。
皆さんも感染予防を怠らず、元気に過ごしましょう!
さて!本日の内容は「2030」です。
最近、”SDGs”という単語を広告や新聞、ネットニュースなどで見かける頻度が増えた気がします。
以前にもその単語自体は見かけたことがあったのですが、詳しくは知らなかったので調べてみました。
SDGs(持続可能な開発目標)とは、世界中の課題を世界の皆で2030年までに解決していこう
という計画、目標のことです。
課題とは、環境問題、差別、貧困、人権問題などを指しているみたいです。
中でも個人的に一番気になったのが、持続可能なという表現です。
これは、人間の活動が自然環境に悪影響を与えず、その活動を維持し長期間に渡って、実施し続けられる
という意味でした。
調べる中で思い出したのですが、ある大手会社のカフェが提供する飲み物のストローが紙製に代わっていました。
それも調べてみると、SDGsのひとつとわかり驚きました。
案外、身近なことなんだなと思いましたね。
私たちもより良い生活のために出来ることを行っていきたいですね。
グディでは就職にむけた訓練はもちろんのこと、日常生活にも活かせる訓練を日々行っています。
ブログを見て気になった方はぜひ体験にいらしてください!お待ちしております!