こんにちは◎
東京都世田谷区駒沢大学駅の国道246沿いにある就労移行支援事業所グディの支援員βです。
(´- `)。oO(おいしい話です)
タイトルにある、ひつじのあつもの。
あつものってなんですか?
漢字で書くと「羹」です。
「羹」とは熱物(あつもの)の意味で、魚や鳥の肉や野菜を入れた熱いお吸い物のこと。
また、羊に美しいと書く「羹」の漢字としての意味は「まる煮した子羊」+「美味しい」。
つまり、中国では「羊羹」とは羊の肉を使ったスープのことになります。
ひつじのあつもの。
ひつじの羹。
羊の羹。
羊羹。
ようかん。
閑話休題。
そう、今日はようかんのお話です。
この前、羊羹をいただきました。
ブルーボトルコーヒーがだしている羊羹なのですが、いちじくやあんずの果肉が入っていたり、シナモンが効いていたりして、フルーツパウンドケーキを思わせるような洋風羊羹でした。
よくある小倉の羊羹とは違って、チャイが好きなわたしはこのブルーボトルコーヒー羊羹は スパイシーでとってもおいしかったです><
さらに、この羊羹、ブルーボトルコーヒーの自販機で購入したそうです。
え?ブルーボトルコーヒーの自販機?と思って、調べると、どうやら現在は7自販機が設置されているそうです。
クイックスタンドというオサレな名前で呼ばれているそうですが、まあ自販機です。
渋谷、白金台、二子玉川、駒沢大学、自由が丘、東急百貨店吉祥寺、吉祥寺パルコの7つで購入できます。
グディに通ってらっしゃる方は駒沢大学駅のクイックスタンドでいつでも購入にいけますね(笑)
洋と和のコラボ羊羹がたべたくなった方はぜひお試しして、食レポを試みてくださいね◎
グディはいつでもご見学やご相談を受け付けています。
まずはお気軽にお問合せくださいませ。
2021/09/10作成