皆さんこんにちわ(^_-)-☆
東京世田谷の駒沢大学駅より徒歩3分にある富士山の見える施設
就労移行支援事業所グディです。
久々の今日は何の日シリーズですwwwww
①七草,七草粥
「春の七種」を刻んで入れた七草粥を作って、万病を除くおまじないとして食べるそうです。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れ、呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうですよ。
②人日,七日正月
五節句のひとつらしいです。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたとのことで、7日目を「人の日」として、犯罪者に対する刑罰は行われないことになったそうです!!!
また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となったとも言われています。
日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着したみたいですね。
③爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日(だれがいつ決めたのかは不明ですがwww)。
七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われてるそうです。
④千円札の日
1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行され「肖像画は聖徳太子」でしたね。初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものでしたが新円切替により1946年に失効したそうです。
聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用されていました。
で・・・・・なんで1月7日なの?????
全て、インターネット経由の情報ですので、疑問に思われた方は是非調べてみてくださいね。
あと・・・・・
⑤叔母の誕生日でした~www
お祝いの連絡をしなくては(-_-;)
また、時間がある時に「何の日シリーズ」アップしますね。。。。。
HP→https://goody.work/
Instagram→https://www.instagram.com/goody.komazawa/
TEL→03-5787-5777